fc2ブログ











いよいよ計画停電、18:20~22:00まで。 

こちら、静岡県の伊東市デス。

伊豆高原と言えばわかる人が多いかな??

 

毎日計画停電の予定があって、 

でも毎日、直前で中止になっていたけれど…

いよいよ今から停電デス

 

懐中電灯と毛布と。。。 

 

暗くて寒いだろうけど、被災地の方々に比べたら…

 

 

スポンサーサイト




[2011/03/18 18:21] 未分類 | TB(0) | CM(0)

入園グッズ♪と応援プロジェクト 

一人でも多くの方々の無事が確認されることを願い
被災地の方々が一日も早く安心した生活を送れる日が来ることを願っています。
そして被災地で懸命に救助、支援、復旧に従事されている方々へ
深く深く、感謝申し上げます。




4月から3男坊が幼稚園に入園します
とても楽しみで待ち遠しくて、
普段直前に慌てて準備や用意をするどやですが、
袋物作りくらいは持ってる腕(?!)を活かして
バッチリ早々に用意しました

小学校行っても使えるように、キャラクターではなく
でもお気に入りの電車か車柄で…

こんな感じにできました
おつかい袋と、上履き入れ
入園1

スモック入れと、コップ入れ、お弁当入れ
お弁当入れ以外、全部内布は明るい水色ドットで。
入園2

お弁当入れは内側は保冷対策
入園33

お手ふきタオルも同柄で、おまけのポケティケース
入園4

はたらく車がたくさんのスモック
入園5

3男坊もとっても喜んでくれて、かぁちゃんうれしいです


さて、今のどやにできること。。。
節電、節水、車は必要以外使わず徒歩で、買い占めしない。
minna.jpg

暖かいお布団に寝れること、おいしい食べ物をいただけること
家族が笑っていられること。。。今まで当たり前だったことに
感謝をしながら、そしてひとつひとつ家族で考えながら


パートの仕事が計画停電の影響でしばらくなくなり、かなりの収入激減…
でもありがたいことに、オーダーをたくさんいただいているので
お買い上げしていただいた中から少しずつだけど
自分なりに微力ながら募金、義援金にしていきたいです。

ブログ村の記事をあちこち見ていて
どやのハンドメイドがお役にたてそうな応援プロジェクトを見つけました
こちら→

今のどやと同じ気持ちで4月の入園や入学を楽しみに
準備をされていた親御さん、祖父母の方がいたと思います

それが地震や津波、さらには原発の被害
たくさんのものを失ってしまった方々へ、
少しでもの笑顔をお届けできたらと思い、参加させていただこうと思います
見切り発車とのことでしたが、受け入れ先も決まり
少しずつ実現に向かっているとのこと。
このようなお声をかけて下さったcache*cacheさんに感謝です!
もしも興味がある、自分にもできるかも。と
ご賛同いただける方がいらっしゃいましたらどやにでも
cache*cacheさんブログにでもお声をかけて下されば、と思います!!



3男坊に作った時のようにひとつひとつ心を込めて。。。

学校の再開など、きっとまだまだ先でしょう…
でもいつの日か子供たちに笑顔で使ってもらえたら、と願いながら。。。

昨日も、今日も、明日も~応援ありがとうッッ
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りベビー用品へ







[2011/03/17 11:00] 未分類 | TB(0) | CM(0)

悲痛な叫び…どうか届いて!! 

色々なところの情報を抜粋させていただきました。
ところどころ、自分の今持っている情報を組み込んでいます。




南相馬市の桜井市長がNHKに悲痛な思いを語った。

「市民は冷静に行動し、退避区域に入れず家族も探しに行けず言われたとおりにじっと耐えている。なのに汚染地域扱いされて物資は運ばれず、30k圏外に取りにいかねばならない。我々は県にも国にも見放されたのか!」

これは南相馬市民、全員の叫びだ!
これからやっと被災地に物資が届き始めるというのに、
この矛盾による怒りと悲しみ、

政府に届け!

皆を助けてくれ!!

南相馬市がんばれっ!!!




『どうかおねがいです。今、原発で退避圏内にいる方々に物資が届いていません。
だれもが放射能を浴びることは怖いのも分かります。
でもいきなりの退避指示でそこから逃げ出すこともできずにいる上、ストックもつき、外出もできず、本当に困っている人たちがいます。何よりたくさんの入院患者や病人の方、家を失った方が本当の被災者がいます。逃げられる方は自分で逃げれば良いんです。でもホントに逃げられない方がいます。

今、私たちができること...どうか国や東電やメディアなどに「本当の適切な情報」と「適切な指示」...そして何より「物資の提供」を訴えてください。

こんなに怖い思いを与えている中枢の方やメディア...口だけでなく行動で。
とにかくホントにリスクを抱えて、不安いっぱいでいる人たちがいるんです。その人たちが誰よりも今回の地震で被害にあった人たちで家に帰ることもできない人たちなんです。特に南相馬市原町区の避難所にいる方々は陸の孤島です。
避難所にいる人たちだけじゃない!自宅にいて外出もできず食糧が尽きている人も大勢いるんです。

国の機関でも、自衛隊でも何でもいい、とにかく防護服に身をまとうなりして、どうか物資を避難所に、自宅難民に届けてください。

着のみ着のままでいる人たちがいます。
これからここにいる人たちはもっともっと大変な思いをする人たちです。
今、私たちができることだと思います。

地震は自然災害で仕方ないですが、原発は人災です。
関東方面の計画停電は、東北のためとかメディアは言いますが、関東のためです。福島原発の電気は、原発開始以来1アンペアも東北では使われていません。少し悲しい気持ちです』


必要なものが、本当に必要とする人たちに届いていない現実。
なにか、私たちにできることはないか、考えています。

近所のスーパーや、今回それほどの被害ではなかった地域でも米や電池、食料などが売り切れ状態です。本当に必要なんでしょうか。

ムダな買い占めはやめて、本当に必要な人に届けましょう。
買い占めてしまった人は、今からでも遅くない。必要とする人のために届ける努力をしませんか?

少しでもこのメッセージを多くの方に広めていただければ幸いです。




どや追記…節電が東北の被災された人たちのためになると思っていたら、
     全然違う。南相馬市にいるお友達に聞いて初めて知った。。。
     関東のために福島に原子力発電所。関東のためにそこで働くのも福島の人。
     そしてこんな事態になって恐ろしい被害を今なお受けているのも福島の人たち…
     
     今私たちに何ができるか?こっちまでパニックになって買い占め買いだめを
     している場合じゃないでしょ?!この現実を受け止め、そして届けたい!
     自分ひとりじゃ届かない。どうかみなさん、この声をひとりでも多く、
     そしてもしかしたら届くかもしれないマスコミや自衛隊、国…遠く遠くまで
     届けて下さい!!
   


[2011/03/16 15:30] 未分類 | TB(0) | CM(0)